>>HOMEへ

【振袖マナー part 2(お手洗い編)】 2020/12/31

今回は、振袖マナーpart 2として
振袖ご着用の際のお手洗いでのマナーをご紹介致します。

振袖を着てお手洗いに行くときに、多少の不安を抱くことがあると思います。
「せっかくの振袖が汚れないかな?」
「どうやって振袖を着てトイレをしたらいいのだろうか?」
などなど、慣れていないせいで不安に思うはずです。

今回は、そんな時の対処法をお伝えします。
まず、トイレに入ったら、振袖のたもと(お袖の長い部分)を右袖と左袖を結んで
お袖が地面につかないようにします。(難しいと思ったらきものクリップなどで留めてしまうのもありです。)

その次に、裾の振袖の生地と長襦袢の生地と中に着ている肌襦袢の生地を一緒に腰ぐらいまで
たくし上げます。おしりの上ぐらいのところで床に落ちないように体に巻き付けるようにして手で
押さえておきます。

トイレが終わった後に裾などを直しておきましょう。
これで完成です。

どうしても慣れてないことは、不安だったりしますが、ロングスカートだと思ってしまえば、
不安は減りますので、慣れも大事ですね。

何度かチャレンジしてみると段々とコツがつかめてくるはずです。
是非、チャレンジしてみてください。